〔特集〕「ガラパゴス化」だけが日本の携帯の敗北理由ではない
エコノミスト 第89巻 第9号 通巻4158号 2011.2.15
| 掲載誌 | エコノミスト 第89巻 第9号 通巻4158号(2011.2.15) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2919字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (721kb) |
| 雑誌掲載位置 | 90〜91頁目 |
特集 スマートフォンの勝者日本メーカーの苦境「ガラパゴス化」だけが日本の携帯の敗北理由ではない日本の携帯電話は、技術は優れているが、グローバル市場の流れに合わずに負けたとされる。だが本当にそうか。つかもと きよし塚本 潔(ジャーナリスト)ここ数年、国内の携帯電話を語るときに「ガラパゴス」という言葉が多用され、ガラパゴス携帯、略して「ガラケー」という呼び方さえある。日本の携帯は高度な技術を武器に進化…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2919字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕ソフトバンクがリードするがauに久しぶりの勝機、ドコ〜
〔特集〕4G対応機種が続々 韓国、台湾勢が主役の座に
〔特集〕急増するアンドロイド端末の死角
〔特集〕“プラチナバンド”めぐり各社の争奪戦に
〔エコノミストリポート〕自治体水道事業の海外進出 競争力強化〜


