〔特集〕日本の進路を決める広域FTA
エコノミスト 第88巻 第2号 通巻4079号 2010.1.5
| 掲載誌 | エコノミスト 第88巻 第2号 通巻4079号(2010.1.5) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3002字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (360kb) |
| 雑誌掲載位置 | 93〜94頁目 |
特集 危機後の世界高い競争力日本の進路を決める広域FTA国内市場が縮むなか、貿易開放は不可欠だ。国際分業を進め、通商秩序の構築に道を開け。きむら ふくなり木村 福成(慶応義塾大学経済学部教授、東アジア・アセアン経済研究センターチーフエコノミスト) 東アジアにとって、1997年のアジア通貨危機以降の10年間は、まさに経済統合の時代であった。東南アジア諸国連合(ASEAN)を中心とする自由貿易協定(F…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3002字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕クラウドがもたらすパラダイム転換
〔特集〕鳩山政権の経済政策で何が変わる
〔エコノミストリポート〕高速道路の「道ナカ」ビジネス
〔大学全入時代がもたらした箱根駅伝の「経済戦争」〕
〔ザ・マーケット〕今週のポイント−−他


