〔特集〕金高騰は、出口の見えない国際通貨体制への警告
エコノミスト 第87巻 第64号 通巻4071号 2009.11.24
| 掲載誌 | エコノミスト 第87巻 第64号 通巻4071号(2009.11.24) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3012字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (340kb) |
| 雑誌掲載位置 | 24〜25頁目 |
特集 金高騰!通貨としての金金高騰は、出口の見えない国際通貨体制への警告当面は使い道がないかもしれないが、何にも頼れない時代の価値の保管庫として、金は誰にとっても有用だ。いわむら みつる岩村 充(早稲田大学教授) 金価格の高騰が止まらない。昨秋の金融危機時には売りを浴びたが、危機が一服すると再び騰勢に転じている。だが、その動きから金が再び国際通貨として復帰する日を予想するのは、いささか早計である。…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3012字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕金市場へ圧倒的な投資マネー流入 背景にドルへの不信
〔特集〕個人投資家、ヘッジファンドが大量に買っている
〔特集〕FRBの出口戦略が金価格下落の引き金になりうる
〔特集〕FRBの利上げは来年末 長期金利は2011年5%台へ
〔特集〕米国の実質金利が金価格を決める 中期的には1150〜〜


