〔特集〕ユーロ圏は来年半ばから自動解除 英国は来年第2四半期〜
エコノミスト 第87巻 第55号 通巻4062号 2009.10.13
| 掲載誌 | エコノミスト 第87巻 第55号 通巻4062号(2009.10.13) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2963字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (517kb) |
| 雑誌掲載位置 | 36〜37頁目 |
特集 ドル安の深み出口政策 ECB、BOEユーロ圏は来年半ばから自動解除英国は来年第2四半期かユーロ圏と英国の出口戦略を探る。政策内容が異なることから、脱出方法には差異が生じそうだ。やまぐち よういちろう山口 曜一郎(三井住友銀行ロンドン駐在シニアエコノミスト) 中央銀行による資産購入や大量の流動性供給など、非伝統的な金融政策の解除を「出口戦略」の中心に据えて、ユーロ圏と英国における、(1)非伝統…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2963字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕自律的回復が予見されるまで利上げには動かない
〔特集〕判断が非常に難しいデフレ下での政策の舵取り
〔地デジ完全移行に問題続出 新政権発足を機に本音の議論を〕
〔米国の景気浮揚には ダイナミズムの回復が必要だ〕
〔米国経済V字型回復の根拠〕


