〔特集〕世界的な需給逼迫で高騰、争奪戦に
エコノミスト 第87巻 第42号 通巻4049号 2009.8.4
| 掲載誌 | エコノミスト 第87巻 第42号 通巻4049号(2009.8.4) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3200字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (386kb) |
| 雑誌掲載位置 | 36〜37頁目 |
特集 日本経済沈没資源確保世界的な需給逼迫で高騰、争奪戦に新興国の需要増大で、資源価格の水準は上昇した。中国が確保に動くなか、日本の産業は大丈夫か。しばた あきお柴田 明夫(丸紅経済研究所所長) 昨秋より急落していた原油、非鉄などの資源価格は上昇に転じ、新たな均衡点を模索している。リーマン・ショックの影響で先進国の資源需要が急減する一方、新興国の需要は堅調である。中国などは今回の資源価格の急落を好…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3200字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕急速な高齢化で現役世代の家計を直撃
〔特集〕制度の不備が将来不安と消費抑制を招く
〔特集〕二重構造を放置すると産業はますます空洞化
〔無名自治体でもやれる! 福島県が中国“金持ち”修学旅行を誘〜
〔ワイドインタビュー問答有用 262〕


