〔特集〕寄り合い所帯通貨・ユーロの弱み 市場は一部加盟国の離〜
エコノミスト 第87巻 第13号 通巻4020号 2009.3.3
| 掲載誌 | エコノミスト 第87巻 第13号 通巻4020号(2009.3.3) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3095字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (406kb) |
| 雑誌掲載位置 | 28〜29頁目 |
特集 円ドルの攻防欧州経済悪化とユーロ寄り合い所帯通貨・ユーロの弱み市場は一部加盟国の離脱を示唆好調だったユーロ圏経済は大きく後退している。ユーロという通貨への懸念もくすぶっている。なかむら まさし中村 正嗣(みずほ総合研究所エコノミスト) 2009年、発足から10年目を迎えたユーロ圏は、新たにスロバキアが加わって16カ国に拡大した。しかし、景気動向は発足以来、最も深刻な局面を迎えている。昨年の「…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3095字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕米流入マネー先細り、財政赤字でドルは最弱通貨、1ドル〜
〔特集〕現状は円の独歩高 米経常赤字縮小でドル反転へ
〔特集〕ユーロ・ドル相場は基本的に欧米金利差で動いてきた
〔特集〕ドル・ユーロ・ポンド・円の09年予想レート
〔特集〕世界最大の米国債保有で米国に“勝った”中国は元高を阻〜


