〔金融危機を巨大化させた金融技術〕
エコノミスト別冊 第86巻 第70号 通巻4006号 2008.12.22
| 掲載誌 | エコノミスト別冊 第86巻 第70号 通巻4006号(2008.12.22) |
|---|---|
| ページ数 | 11ページ (全18937字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1942kb) |
| 雑誌掲載位置 | 120〜130頁目 |
毎日エコノミスト別冊「経済大転換2009」巨大化する金融危機リスクの正体金融危機を巨大化させた金融技術かに しげる可児 滋 横浜商科大学教授米国サブプライム問題に端を発した金融危機が全世界を大きく揺るがしている。このように一国の金融危機が他国に大きな影響を及ぼす背景には、ITの進展による金融のグローバル化があることはもちろんであるが、米国サブプライム問題では、リスクを他者に移転させる資産の証券化や…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「11ページ(全18937字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔不動産 2009年も市況回復は期待できない〕
〔「バブル」は金融政策で事前に防げるか〕
〔「リスク管理とリスク回避」 投資家の勘違いが生み出した金融〜
〔バブル防止 金融の規制・監督強化のポイントはこれだ〕
〔生々しい社内Eメールが物語るリーマントップの傲慢と過信〕


