〔経済危機の処方箋を大恐慌、大インフレ、大停滞から探る〕
エコノミスト別冊 第86巻 第55号 通巻3991号 2008.10.13
| 掲載誌 | エコノミスト別冊 第86巻 第55号 通巻3991号(2008.10.13) |
|---|---|
| ページ数 | 10ページ (全18696字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (2905kb) |
| 雑誌掲載位置 | 96〜105頁目 |
世界景気最前線経済危機3大危機経済危機の処方箋を大恐慌、大インフレ、大停滞から探るわかたべ まさずみ■若田部 昌澄 早稲田大学政治経済学術院教授「大恐慌以来の金融危機」と言われる今回の経済危機。まだその着地点は見えていない。過去の経済危機と比較しながら、危機の処方箋を探る。いま、ここにある危機 昨年8月9日にBNPパリバが保有するファンドを凍結し、世界の株式市場に衝撃が走った「パリバ・ショック」か…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「10ページ(全18696字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔業界地図が塗り変わる自動車、空運、金融〕
〔ベア・スターンズ消滅までの「緊迫と決断」〕
〔過熱が解消されたあと、2010年に向けて再び上昇へ〕
〔批判にさらされる景気過熱抑制の経済政策〕
〔五輪後も続く抵抗と抑圧の悪循環〕


