〔特集〕「政策総動員」でも先行き不透明
エコノミスト 第86巻 第54号 通巻3990号 2008.10.7
| 掲載誌 | エコノミスト 第86巻 第54号 通巻3990号(2008.10.7) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3078字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (331kb) |
| 雑誌掲載位置 | 24〜25頁目 |
特集 金融 10月危機信用不安を抑えられるか「政策総動員」でも先行き不透明米国は金融システムの不安解消に向けて対策を取っているが、今後の展開はなお不透明だ。うえの やすなり上野 泰也(みずほ証券チーフマーケットエコノミスト) 2008年9月は米国の金融システムが未曾有の危機に陥った月として、歴史に残るだろう。米財務省は、政府系住宅金融機関(GSE)のファニーメイとフレディマックの2社に対し、「住宅…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3078字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔グローバルマネー〕「和魂洋才」で米国金融モデルを打ち破れ
〔特集〕米大手銀が巨額損失計上へ 「信用崩壊」の悪循環が始ま〜
〔特集〕円高、輸出減のダブルパンチ 深まる「不確実性の霧」
〔特集〕地方経済全体に波及するリスクも
〔特集〕ネットもTVも頭打ち 生き残り競争激化へ


