〔特集〕UBS報告書にみる「リスク軽視」を生んだ土壌
エコノミスト 第86巻 第52号 通巻3988号 2008.9.30
| 掲載誌 | エコノミスト 第86巻 第52号 通巻3988号(2008.9.30) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3017字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (974kb) |
| 雑誌掲載位置 | 32〜33頁目 |
特集 米国金融崩壊損失拡大の背景UBS報告書にみる「リスク軽視」を生んだ土壌サブプライム問題で投資銀行が陥った罠とは何か。UBSの報告書から読み解く。えだがわ じろう枝川 二郎(金融ジャーナリスト) 近年、投資銀行業務に力を入れてきた欧州のユニバーサルバンク(総合金融機関)は、その努力がかえって仇となり、サブプライム問題では大きな損失を被っている。 スイスを本拠地とするUBSは、2007年12月通…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3017字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕緊急 マーケット予想
〔特集〕銀行と証券の機能を併せ持つ金融機関
〔政流観測〕
〔逆転を狙う共和党の「反エリート」キャンペーン〕
〔混迷の度を深めるアフガニスタン・パキスタン情勢〕


