〔特集〕鉄鋼、紙・パルプ、セメント、化学繊維はオイルショック〜
エコノミスト 第86巻 第45号 通巻3981号 2008.8.19
| 掲載誌 | エコノミスト 第86巻 第45号 通巻3981号(2008.8.19) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1833字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (289kb) |
| 雑誌掲載位置 | 97頁目 |
特集 日本経済沈没3部 70年代石油ショックの教訓エネルギー多消費産業の努力鉄鋼、紙・パルプ、セメント、化学繊維はオイルショックにこう対応したオイルショックに対応するため、日本企業はさまざまな省エネ対策を講じた。なかがみ ひでとし中上 英俊(住環境計画研究所所長、東京工業大学特任教授)1973年10月の第4次中東戦争をきっかけに、第1次オイルショックが起きた。原油価格が1バレル=3ドルから同12ド…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1833字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔エコノミストリポート〕「緊迫」と「緩和」が交錯 複雑化する〜
〔特集〕原油高騰で輝きを増す日本の新エネ・省エネ技術
〔特集〕世界の先ゆく日本の技術 エネルギー変換効率を高める努〜
〔特集〕電気自動車実用化への期待とクリーンディーゼルの可能性
〔データで見る地球 気温予測〕


