〔特集〕音楽がタダの「公共インフラ」になる日
エコノミスト 第86巻 第41号 通巻3977号 2008.7.29
| 掲載誌 | エコノミスト 第86巻 第41号 通巻3977号(2008.7.29) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2948字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (345kb) |
| 雑誌掲載位置 | 34〜35頁目 |
特集 音楽がタダになる米最新音楽事情音楽がタダの「公共インフラ」になる日音楽の低価格化・無料化の波が業界を襲っている。日本の音楽産業への波及は避けられない。こばやし まさかず小林 雅一(KDDI総研リサーチフェロー) あらゆる音楽が丸ごとタダで聴ける、しかも合法的に−−。 会員制交流サイトであるSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の最大手、米「マイスペース」が近く、常識を覆す音楽配信サ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2948字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕スピードと柔軟性、透明性 問われる音楽著作権管理団体
〔特集〕アーティストは「脱レコード会社」へ
〔特集〕大型イベントなどライブ市場は拡大
〔特集〕音大は“脱クラシック”の改革ラッシュ
〔邦銀がグローバル市場で「失地回復」へ〕


