〔今月の格言〕保ち合い相場は蓄積と整理を意味し、売買両方の力〜
投資の達人 第86巻 第31号 通巻3967号 2008.6.1
| 掲載誌 | 投資の達人 第86巻 第31号 通巻3967号(2008.6.1) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全534字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (223kb) |
| 雑誌掲載位置 | 3頁目 |
今月の格言2008 JUNE前野晴男保ち合い相場は蓄積と整理を意味し、売買両方の力で平衡を保つ(チャールズ・ダウ)タケノコの季節である。近所の竹林では、掘り残されたタケノコが、春の日差しを求めてすくすく伸びている。 保ち合い相場に苦しむ日本株もそろそろ正念場だ。この節目を抜ければ大きな変化も期待できるのだが、保ち合い相場の別名は踊り場相場。玄人筋と呼ばれる人々は、チャートやファンダメンタルズを駆使…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全534字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔50歳からの株式入門〕入門準備編 「株は怖い」の感覚を忘れ〜
〔50歳からの株式入門〕入門(1)証券会社選び まず1社使っ〜
〔50歳からの株式入門〕入門(2)投資スタンス ぶれない投資〜
〔50歳からの株式入門〕入門(3)銘柄選び 相場の波に乗る
〔50歳からの株式入門〕入門(4)株式用語 これだけ覚えれば〜


