〔特集〕対決から提携へ「空対陸」は新局面
エコノミスト 第86巻 第18号 通巻3954号 2008.3.25
| 掲載誌 | エコノミスト 第86巻 第18号 通巻3954号(2008.3.25) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2742字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (349kb) |
| 雑誌掲載位置 | 80〜81頁目 |
特集 航空vsJR電子マネー対決から提携へ「空対陸」は新局面マイルの「囲い込み」と、定期券の「利便性」−−。電子カードの「空陸」ライバル対決は、サービス面の相互利用へと新たなステージに移った。いわた あきお岩田 昭男(経済ジャーナリスト) 今ではおなじみのマイレージサービスは米アメリカン航空が1980年代に始めたのが最初とされる。航空会社の競争が熾烈になるなか、運賃割引に加え、搭乗距離に応じて貯め…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2742字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔政流観測〕
〔特集〕主戦場は「東京−大阪」旅客争奪の攻防44年−−他
〔エコノミストリポート〕「着うた」が開く音楽配信の時代
〔中国薄型テレビ市場でなぜ日本勢は強いのか〕
〔特集〕「変化」を求める分断国家アメリカ−−他


