〔官も民も「抜け穴」頼み 虚構だらけの温暖化対策〕
エコノミスト 第86巻 第9号 通巻3945号 2008.2.12
| 掲載誌 | エコノミスト 第86巻 第9号 通巻3945号(2008.2.12) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3120字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (385kb) |
| 雑誌掲載位置 | 68〜69頁目 |
温暖化国内対策はすでに破綻官も民も「抜け穴」頼み 虚構だらけの温暖化対策京都議定書が本格始動したが、日本の目標達成は危うい。政府・経済界には、排出削減枠を買って辻褄合わせする腹積もりが見え見えだ。おかだ もとはる岡田 幹治(ライター)「地球温暖化防止元年」が幕を開けた。2酸化炭素(CO2)など温室効果ガス削減を先進国に義務づけた京都議定書の第1約束期間(2008〜2012年)が始まり、2013年以…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3120字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔World Watch〕チャイナ・ウォッチ
〔政流観測〕
〔ひと&こと〕
〔特集〕弱い基礎体力がもたらす制度改正「失速」の不幸
〔特集〕建設業界を直撃、なお続く混乱


