〔書評〕−−他
エコノミスト 第85巻 第53号 通巻3921号 2007.10.9
| 掲載誌 | エコノミスト 第85巻 第53号 通巻3921号(2007.10.9) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2999字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (543kb) |
| 雑誌掲載位置 | 54〜55頁目 |
書評『歴史が教えるマネーの理論』飯田泰之著(駒沢大学経済学部准教授)ダイヤモンド社2100円◎評者 若田部昌澄(早稲田大学政治経済学術院教授)マネーとは何か、貨幣理論の進化を歴史的事例から読み解く 何ごともそうだが、経済にも「勘所」とでもいうべきものがいくつかある。比較優位がその1つだ。これは取引や交換といった市場経済の根幹にかかわり、経済のグローバル化を見る時にも欠かすことができない。 もう1つ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2999字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔言言語語〕〜9/23
〔経済データ〕今週のポイント
〔書評〕著者インタビュー−−他
〔書評〕頭を良くする本−−他
〔索引〕2007年7月10日号から2007年10月2日号まで


