〔49 ▼合併・買収 三角合併の解禁でM&Aはさらに活発化〕
エコノミスト別冊 第85巻 第8号 通巻3876号 2007.2.12
| 掲載誌 | エコノミスト別冊 第85巻 第8号 通巻3876号(2007.2.12) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1563字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (313kb) |
| 雑誌掲載位置 | 120〜121頁目 |
毎日エコノミスト別冊「図説 日本経済2007」Part7 変化する社会・経済49 ▼合併・買収三角合併の解禁でM&Aはさらに活発化はまべ よういちろう浜辺 陽一郎早稲田大学大学院法務研究科教授、弁護士 企業の合併、買収の手法で、施行が先送りされていた「対価の柔軟化」が2007年5月から可能となる。旧法では、会社合併等の際、吸収される会社の株主には買収会社の株式を交付する必要があった。ところが、「対…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1563字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔47 ▼著作権 07年も著作物の公共性と権利のバランスが問〜
〔48 ▼SNS 「招待制」に「オープン制」も加わり、さらに〜
〔50 ▼人口減少対策 対策の基本は生産性の向上〕
〔51 ▼派遣・請負社員 転換期を迎える非正規労働偽装請負な〜
〔52 ▼金融商品取引法 投資家保護で「貯蓄から投資」の流れ〜


