 
       
         〔書評〕−−他
         エコノミスト 第84巻 第66号 通巻3866号 2006.12.19
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第84巻 第66号 通巻3866号(2006.12.19) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2894字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (499kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 58〜59頁目 | 
書評『世界に格差をバラ撒いたグローバリズムを正す』ジョセフ・E・スティグリッツ著(コロンビア大学教授)徳間書店1890円◎評者 田中秀臣(上武大学ビジネス情報学部助教授)米国中心の市場原理主義的改革を批判し、「第三の道」を探る スティグリッツは小泉政権時代に『世界を不幸にしたグローバリズムの正体』を世に問い、世界的な潮流であった構造改革やデフレ偏向の中央銀行のスタンスを批判することで日本でも大きな…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2894字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
  
           〔言言語語〕〜12/3
〔言言語語〕〜12/3
 〔経済データ〕今週のポイント
〔経済データ〕今週のポイント
 〔書評〕著者インタビュー−−他
〔書評〕著者インタビュー−−他
 〔書評〕通説を疑え−−他
〔書評〕通説を疑え−−他
 〔現代社会に残した足跡 フリードマンとガルブレイスを超える2〜
〔現代社会に残した足跡 フリードマンとガルブレイスを超える2〜
 
  

