
〔よく効く経済学〕ウソをつかせないルール設計を
エコノミスト 第84巻 第56号 通巻3856号 2006.10.31
掲載誌 | エコノミスト 第84巻 第56号 通巻3856号(2006.10.31) |
---|---|
ページ数 | 2ページ (全2584字) |
形式 | PDFファイル形式 (405kb) |
雑誌掲載位置 | 104〜105頁目 |
よく効く経済学Vol.4 サザエさんの本当の歳を知るにはウソをつかせないルール設計を自己申告に基づき公共料金を決める場合、企業は嘘をついた方が得。嘘をつく動機を排除するルール設計が必要だ。すずき あやこ鈴木 彩子(大阪大学社会経済研究所講師)1971年東京都生まれ。94年慶応義塾大学経済学部卒業。都市銀行勤務、慶応義塾大学助手などを経て2006年7月米ジョンズホプキンズ大学Ph.D.。同8月より現…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2584字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。