〔特集〕物価上昇の8割はエネルギー要因
エコノミスト 第84巻 第46号 通巻3846号 2006.9.5
| 掲載誌 | エコノミスト 第84巻 第46号 通巻3846号(2006.9.5) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1283字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (24kb) |
| 雑誌掲載位置 | 24頁目 |
特集 原油100ドルインフレを誘引物価上昇の8割はエネルギー要因原油価格の高騰は、物価上昇を通じて日本経済にダメージを与えかねない。くまの ひでお熊野 英生(第一生命経済研究所主席エコノミスト) 原油の高騰はコストの増加を通じて企業収益を悪化させかねない。それによる投資抑制が経済成長率を落とすことになる。 ただ、原油価格が上昇しても、すぐに企業収益は悪化しない。しばしば「価格転嫁でカバーできない」…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1283字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕1リットル=150円台突入も元売り各社はコスト転嫁の〜
〔特集〕ナフサ価格はこの3年で2倍以上 業績悪化は必至
〔特集〕原油高のコストアップは50兆円 企業努力にも限界がく〜
〔特集〕日本から近い安定供給地を生かせず
〔特集〕原油高騰で買われる50銘柄


