
〔特集〕上限金利29.2%→23%ならGDP2兆円強減少
エコノミスト 第84巻 第31号 通巻3831号 2006.6.13
掲載誌 | エコノミスト 第84巻 第31号 通巻3831号(2006.6.13) |
---|---|
ページ数 | 1ページ (全1773字) |
形式 | PDFファイル形式 (41kb) |
雑誌掲載位置 | 83頁目 |
特集 激震!消費者金融マクロ経済への影響上限金利29.2%→23%ならGDP2兆円強減少貸付金利は本来、市場の競争原理によって決められるものだ。市場金利を下回る「上限金利」はマクロ経済にも負の影響を及ぼす。さかの ともあき坂野 友昭(早稲田大学商学学術院教授)貸付金利は本来、上限を規制するものではなく、市場によって決められるべきであると考えている。仮に、秋の臨時国会で利息制限法の上限金利(現在29…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1773字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。