
〔特集〕貿易構造と金利の関係 それでも長期金利は上昇しないB〜
エコノミスト 第84巻 第16号 通巻3816号 2006.3.28
掲載誌 | エコノミスト 第84巻 第16号 通巻3816号(2006.3.28) |
---|---|
ページ数 | 2ページ (全2684字) |
形式 | PDFファイル形式 (64kb) |
雑誌掲載位置 | 94〜95頁目 |
量的緩和解除後の株・金利・為替貿易構造と金利の関係それでも長期金利は上昇しない−−BRICs台頭の意味 BRICs(ブラジル、ロシア、インド、中国)の台頭は、主要国をはじめとする世界各国の賃金、物価の抑制を促し、インフレ率の低下を実現。この低インフレが先進国の金融緩和を余儀なくさせている。くまの ひでお熊野 英生(第一生命経済研究所主席エコノミスト) 日銀が量的緩和解除に踏み切ったが、長期金利の上…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2684字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。