〔特集〕日本版「エンロン事件」と言えるのか
エコノミスト 第84巻 第9号 通巻3809号 2006.2.14
| 掲載誌 | エコノミスト 第84巻 第9号 通巻3809号(2006.2.14) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全4400字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (57kb) |
| 雑誌掲載位置 | 30〜32頁目 |
特集 錬金術と上がる株スキャンダル日米比較日本版「エンロン事件」と言えるのかライブドアの粉飾決算疑惑と米エンロン事件を比較した。その悪質性からして、ライブドアは、まだ「小物」だと言える。おかざき かずひろ岡崎 一浩(愛知工業大学経営情報学部教授) 2001年12月に倒産した米エネルギー大手エンロンの粉飾決算事件では、当時のアンドリュー・ファストウ元CFO(最高財務責任者)は司法取引によって、粉飾決…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全4400字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕成長トレンドに乗った時は「PEGレシオ」で買う
〔特集〕資本市場を舐めきった姑息な「株価操作経営」だった
〔特集〕ライブドアは04年に豹変し道を踏み外していった
〔特集〕明暗分けた「劇場型」の政治家と経営者
〔特集〕落日イメージを着せられた小泉首相


