 
       
         〔こぼれ落ちた世界史〕「メディナとカスバ」の巻
         エコノミスト 第84巻 第7号 通巻3807号 2006.2.7
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第84巻 第7号 通巻3807号(2006.2.7) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2700字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (66kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 44〜45頁目 | 
こぼれ落ちた世界史連載 第42回「メディナとカスバ」の巻しみず よしのり清水 義範さとう たけえもん佐藤竹右衛門・画 モロッコは迷路の国なんだろうか、という気がしてくる。あちこちを観光して、やたらに迷路のようなところを歩かされるからだ。 たとえば、いろんな大都市にメディナ、という地区がある。旧市街地のことである。 もともとはアラビア語で都市を意味するマディーナが、マグリブ地方で訛ってメディナになっ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2700字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
  
           〔「人治」から「法治」に動く中国の新会社法〕
〔「人治」から「法治」に動く中国の新会社法〕
 〔竹中「NHK改革」は「放送と通信の融合」に逆行する〕
〔竹中「NHK改革」は「放送と通信の融合」に逆行する〕
 〔ワイドインタビュー問答有用(88)〕
〔ワイドインタビュー問答有用(88)〕
 〔学者が斬る〕
〔学者が斬る〕
 〔言言語語〕〜1/22
〔言言語語〕〜1/22
 
  

