
〔敢闘言〕
エコノミスト 第83巻 第58号 通巻3787号 2005.10.25
掲載誌 | エコノミスト 第83巻 第58号 通巻3787号(2005.10.25) |
---|---|
ページ数 | 1ページ (全581字) |
形式 | PDFファイル形式 (58kb) |
雑誌掲載位置 | 3頁目 |
敢闘言日垣 隆 文房具にも流行り廃りがある。もともと「文房」とは書斎のことだ。 明治28年に丸善がウォーターマンの万年筆を店頭に並べ、日本語ワープロはその83年後に登場した。『広辞苑』には《物を書くのに必要なもの》とあるので、現代ではパソコンも文房具の一種と見なしうる。『ブリタニカ』には《書斎にかかわる趣味や愛玩の器具まで》ともある。この定義ならば直接「書く」に関係がないバカラの名刺置きや伊東屋特…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全581字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。