〔こぼれ落ちた世界史〕「ペルシアとイラン」の巻
エコノミスト 第83巻 第51号 通巻3780号 2005.9.20
| 掲載誌 | エコノミスト 第83巻 第51号 通巻3780号(2005.9.20) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2671字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (112kb) |
| 雑誌掲載位置 | 40〜41頁目 |
こぼれ落ちた世界史連載 第23回「ペルシアとイラン」の巻しみず よしのり清水 義範さとう たけえもん佐藤竹右衛門・画 イランで最初にはてな、と思ったのは、ここはアラブ世界ではない、と教えられた時だった。日本語のうまいイラン人青年のガイドが、こんなふうに言ったりするのだ。 「アラブにはろくな文明がなかったので、彼らはここへ来て大変驚き、数々のものを取り入れました」 ということは、イランはアラブではな…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2671字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔最高裁への提言 団体定期保険は間違いなく「遺族保障」のため〜
〔拉致被害者5人はなぜ口を閉ざし続けるのか〕
〔ワイドインタビュー問答有用(71)〕
〔学者が斬る〕
〔言言語語〕〜9/4


