
〔16 「元本確保」の落とし穴〕
エコノミスト別冊 第83巻 第44号 通巻3773号 2005.8.8
掲載誌 | エコノミスト別冊 第83巻 第44号 通巻3773号(2005.8.8) |
---|---|
ページ数 | 1ページ (全1498字) |
形式 | PDFファイル形式 (16kb) |
雑誌掲載位置 | 104頁目 |
毎日エコノミスト別冊「お金の研究」part 5 投資Q&A16 「元本確保」の落とし穴Q 「元本保証」と「元本確保」はどう違うのですか。A 元本とは、運用者が当初預け入れたお金のこと。運用期間中、および満期時にこの元本を下回ることがない約束のある商品を「元本保証」商品と言う。代表的なものは預貯金だが、預貯金の代替商品として人気がある個人向け国債は元本保証型の一つである。購入から1年が経てば、直近受…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1498字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。