〔こぼれ落ちた世界史〕「現代のギリシア」の巻
エコノミスト 第83巻 第33号 通巻3762号 2005.6.14
| 掲載誌 | エコノミスト 第83巻 第33号 通巻3762号(2005.6.14) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2726字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (64kb) |
| 雑誌掲載位置 | 40〜41頁目 |
こぼれ落ちた世界史連載 第10回「現代のギリシア」の巻しみず よしのり清水 義範さとう たけえもん佐藤竹右衛門・画 アレキサンダー大王のオリエント征服により、ギリシア文化とオリエント文化が融合してヘレニズム文化が誕生したのだが、広大なヘレニズム世界の経済的・文化的な繁栄の中心はオリエントの諸都市に移ったので、ギリシア本土はむしろさびれたのだそうだ。そして、BC2世紀には長く独立を保ってきたスパルタ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2726字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔水面下で進む「北朝鮮問題」の米中駆け引き〕
〔兼子会長が残した根深い「JALの荒廃」〕
〔ワイドインタビュー問答有用(58)〕
〔学者が斬る〕
〔言言語語〕〜5/29


