
〔技術がわかるなるほどナビ〕蛍光灯(3)
エコノミスト 第83巻 第24号 通巻3753号 2005.4.26
掲載誌 | エコノミスト 第83巻 第24号 通巻3753号(2005.4.26) |
---|---|
ページ数 | 2ページ (全2353字) |
形式 | PDFファイル形式 (63kb) |
雑誌掲載位置 | 96〜97頁目 |
技術がわかるなるほどナビFile:53蛍光灯(3) 螺旋の発光管 見た目は全く電球と同じだが、中に入っているのは発光管という電球型蛍光灯が普及している。電球よりも長く使えて、電気代を抑えられるというメリットが受けているからだ。かわまき ばく川巻 獏(科学ライター)蛍光灯というと、これまでは直管や丸形が代表的な形状だったが、最近はシリカ電球(白熱電球)に代えてソケットにねじ込んで使うタイプの電球型蛍…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2353字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。