〔特集〕「制度屋」と総務省が企む「2つのドミナント」の連携
エコノミスト 第83巻 第10号 通巻3739号 2005.2.15
| 掲載誌 | エコノミスト 第83巻 第10号 通巻3739号(2005.2.15) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全4806字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (58kb) |
| 雑誌掲載位置 | 29〜31頁目 |
特集 NTT「再独占」霞が関のシナリオ「制度屋」と総務省が企む「2つのドミナント」の連携 NTTに呼応し光ファイバー網の開放義務撤廃に動き出す総務省。背景にあるのは、郵政民営化で追い込まれた旧郵政官僚の必死のあがきだ。ねぎし けいいちろう根岸 圭一郎(経済ジャーナリスト) 「答申案は撤回してもらわないと困る」 NTT東日本の三浦惺社長は珍しくこう語気を強めた。 2004年7月、総務省総合通信基盤…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全4806字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕NTT光特需を狙う新「IT勝ち組」企業
〔特集〕通信大競争を動かす5つの法則
〔特集〕通信・メディアの大転換 誕生するスーパーメジャー−−〜
〔プリンターに活路見いだすデジカメ「サバイバル戦争」〕
〔特別寄稿〕人民元切り上げは有益ではない


