〔政策金融改革を占う住宅公庫「焦げ付き」処理〕
エコノミスト 第82巻 第63号 通巻3722号 2004.11.16
| 掲載誌 | エコノミスト 第82巻 第63号 通巻3722号(2004.11.16) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3161字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (41kb) |
| 雑誌掲載位置 | 38〜39頁目 |
特殊法人政策金融改革を占う住宅公庫「焦げ付き」処理 住宅金融公庫の焦げ付きを税金で穴埋めするかどうかが焦点となっている。今後の政策金融改革のモデルケースとなるだけにその行方が注目される。かきもと くみこ柿本 与子(スタンダード&プアーズ 事業法人・公益事業格付部上席アナリスト)「郵政民営化」一辺倒の感のある小泉改革だが、大きな積み残しとなっているのが政府系金融機関の再編統合だ。政府は日本政策投資銀…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3161字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔政流観測〕
〔インタビュー〕藤沼亜起・日本公認会計士協会会長
〔インドネシア再生担うユドヨノ新政権の戦略〕
〔ワイドインタビュー問答有用(30)〕小澤 竹俊
〔学者が斬る〕


