〔特集〕地価下落で一戸建てと競合 郊外は供給過剰が慢性化
エコノミスト 第82巻 第59号 通巻3718号 2004.10.26
| 掲載誌 | エコノミスト 第82巻 第59号 通巻3718号(2004.10.26) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2686字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (42kb) |
| 雑誌掲載位置 | 20〜21頁目 |
特集 マンション失速新しい住宅選び地価下落で一戸建てと競合郊外は供給過剰が慢性化 首都圏の郊外マンションは、利便性が高い都心のマンションと、環境のよい一戸建て住宅との競合で魅力を失いつつある。ながしま おさむ長嶋 修(さくら事務所代表取締役兼CEO) 筆者の事務所は東京・日本橋にあり、最寄り駅は東京メトロ日比谷線、東西線が利用できる茅場町駅だ。いま、ここから徒歩10分以内で、70平方メートル台の新…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2686字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔グローバルマネー〕「普通の国」を目指すドイツと欧州経済
〔特集〕“薄氷”のマンションブーム 首都圏で進む供給過剰−−〜
〔特集〕超高層でも「値引きラッシュ」へ 05年大量供給の現実〜
〔特集〕住み替え「循環」に足かせ 10年前の中古物件の〓資産〜
〔特集〕関西圏 供給絞り込み堅調推移 名古屋 都市化から拡散〜


