ものつくるひと 第152回 「光格子時計」 香取秀俊(Hidetoshi Katori)●東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻教授
週刊ダイヤモンド 2019.2.2号 2019.2.2
| 掲載誌 | 週刊ダイヤモンド 2019.2.2号(2019.2.2) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2515字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (885kb) |
| 雑誌掲載位置 | 102〜103頁目 |
ものつくるひと 第152回 「光格子時計」 香取秀俊(Hidetoshi Katori)●東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻教授時間のゆがみまで観測できる! 超精密時計が登場する衝撃 香取秀俊は「光格子時計」の発明者である。光格子時計とは、特別な波長のレーザー光で作ったごく小さな格子の入れ物に、100万個ものストロンチウム原子を入れ、それぞれの原子の振り子の振動数を同時に観測することで、驚異的…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2515字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
特集3 50年目の組織大改革 三井住友ファイナンス&リースの野望
財務で会社を読む MS&ADインシュアランスグループホールディングス
経済・メディア・情報を捌く 「超」整理日記 Number 938 無限の情報保存容量は何をもたらすか?
連載 永田町ライヴ! Number 423 レーダー照射問題も領土問題も中途半端で足元揺らぐ安倍外交
新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 Number 1265 対露外交は希望的観測を持つことなく厳しい要素を過小評価しないのが大事だ


