連載 永田町ライヴ! Number 422 日ロ交渉で途絶えた政府の発信 求められる方針転換の説明責任
         週刊ダイヤモンド 2019.1.26号 2019.1.26
        
        | 掲載誌 | 週刊ダイヤモンド 2019.1.26号(2019.1.26) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2300字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (750kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 106〜107頁目 | 
連載 永田町ライヴ! Number 422 日ロ交渉で途絶えた政府の発信 求められる方針転換の説明責任政治コラムニスト●後藤謙次 外務省が刊行した2017年版の『われらの北方領土』と題する資料集はこんな書き出しだ。 「択捉島、国後島、色丹島及び歯舞群島からなる北方四島は、わが国民が父祖伝来の地として受け継いできたものでいまだかつて一度も外国の領土となったことがないわが国固有の領土です」 これが日本…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2300字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
財務で会社を読む 住友化学
ものつくるひと 第151回 「ボウリングボール」 加藤 章(Akira Kato)●日本エボナイト代表取締役社長
経済・メディア・情報を捌く 「超」整理日記 Number 937 ふるさと納税に見る基本的判断力の喪失
新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 Number 1264 法を無視する「力治」思想の国家に対し日本は力なき国である限り苦しい立場だ
This is. Number 368 EPSON
  

