特集2 今年後半の悪化は不可避 3人の識者が指標・市場を徹底分析! 景気座談会
週刊ダイヤモンド 2019.1.26号 2019.1.26
| 掲載誌 | 週刊ダイヤモンド 2019.1.26号(2019.1.26) |
|---|---|
| ページ数 | 6ページ (全6675字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1665kb) |
| 雑誌掲載位置 | 94〜99頁目 |
特集2 今年後半の悪化は不可避 3人の識者が指標・市場を徹底分析! 景気座談会年初の相場の混乱はひとまず収まった。パウエルFRB(米連邦準備制度理事会)議長が利上げの一時停止を示唆したことなどが、市場を悲観から救った。しかし、2019年の日本経済、世界経済の先行きを子細に見ていけば、後半に悪化することは避けられそうにない。識者3人による座談会でその背景や根拠を徹底分析した。 本誌・竹田孝洋米中経済…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「6ページ(全6675字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
Book Reviews オフタイムの楽しみ 子育て・教育
稲盛和夫、経営を語る 『稲盛和夫 経営講演選集』より
財務で会社を読む 住友化学
ものつくるひと 第151回 「ボウリングボール」 加藤 章(Akira Kato)●日本エボナイト代表取締役社長
経済・メディア・情報を捌く 「超」整理日記 Number 937 ふるさと納税に見る基本的判断力の喪失


