
大人のための最先端理科 第165回 [生命]生命科学
週刊ダイヤモンド 2018.5.12号 2018.5.12
掲載誌 | 週刊ダイヤモンド 2018.5.12号(2018.5.12) |
---|---|
ページ数 | 2ページ (全2524字) |
形式 | PDFファイル形式 (838kb) |
雑誌掲載位置 | 64〜65頁目 |
大人のための最先端理科 第165回 [生命]生命科学大隅典子(おおすみ・のりこ)●東北大学大学院医学系研究科教授細胞から放出される小さな袋 「エクソソーム」の使い道 1665年、英国のロバート・フックは、自ら開発した顕微鏡で見いだしたコルク片の微小な区画に「cell」という呼び名を与えた。もともと「独房」を意味する英単語に新しい概念が与えられたのだが、「細胞」という訳語を生み出したのは宇田川榕庵と…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2524字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。