ものつくるひと 第28回 「ストーンペーパーの開発」 山〓敦義(Nobuyoshi Yamasaki)●TBM代表
         週刊ダイヤモンド 2016.4.23号 2016.4.23
        
        | 掲載誌 | 週刊ダイヤモンド 2016.4.23号(2016.4.23) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2675字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (735kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 148〜149頁目 | 
ものつくるひと 第28回 「ストーンペーパーの開発」 山〓敦義(Nobuyoshi Yamasaki)●TBM代表石灰石とプラスチックが原料 「次世代の紙」で世界を狙う 紙を作るには、主に木材を原料とするパルプ(植物繊維)と、大量の水が必要になる。そのため、富士川の流れる静岡県富士市など、日本の製紙業は大量の水が確保できる所で発展してきた歴史がある。 森林を伐採し、水を大量に使う紙は、その意味では…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2675字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
特集2 変革か 沈滞か 安永流 三井物産の岐路
財務で会社を読む アステラス製薬
経済・メディア・情報を捌く 「超」整理日記 Number 804 日本でのフィンテックの方向付けは正しいか
連載 永田町ライヴ! Number 288 記者と税務当局の二大ルートが解明するタックスヘイブンの闇
新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 Number 1130 どの候補も評価できない米大統領選 メディアの攻撃で人材劣化の米国政治
  

