数字で会社を読む マツダ
         週刊ダイヤモンド 2016.2.6号 2016.2.6
        
        | 掲載誌 | 週刊ダイヤモンド 2016.2.6号(2016.2.6) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2059字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (341kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 102〜103頁目 | 
数字で会社を読む マツダ円安局面でも恩恵なき皮肉 海外生産拡大後の為替感応度リーマンショック後の円高に苦しめられたマツダが、今度は新たな為替リスクに苦しんでいる。海外生産比率を高める構造改革を進めてきた、同社の為替耐性の現状を分析する。 本誌・池田光史 マツダの業績が好調だ。2015年度上期(4〜9月)の売上高は前年同期比17%増の1兆7005億円、営業利益も同様に21%増の1259億円をたたき出…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2059字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
Book Reviews 目利きのお気に入り
Book Reviews オフタイムの楽しみ 子育て・教育
ものつくるひと 第18回 「自然対話プラットフォームの開発」 大野友義(Tomoyoshi Oono)●NTTドコモR&Dイノベーション本部サービスイノベーション部部長
特集2 世界中を惹きつける 銀座の磁力
経済・メディア・情報を捌く 「超」整理日記 Number 793 物価を引き下げる経済政策への転換を
  

