
「週刊ダイヤモンド」で読む日本の経営100年 第36回 バブル景気
週刊ダイヤモンド 2015.2.7号 2015.2.7
掲載誌 | 週刊ダイヤモンド 2015.2.7号(2015.2.7) |
---|---|
ページ数 | 1ページ (全1406字) |
形式 | PDFファイル形式 (206kb) |
雑誌掲載位置 | 83頁目 |
「週刊ダイヤモンド」で読む日本の経営100年 第36回 バブル景気一橋大学大学院商学研究科教授●橘川武郎(Takeo Kikkawa)地価主導の資産インフレ 平均株価は史上最高値へ プラザ合意の翌年の1986年後半になると、景気は急テンポで好転した。これは、円高、原油安、金利安のトリプルメリットにより企業の収益が増加したこと、可処分所得の増大や企業の内需掘り起こしを反映して個人消費支出が堅調に推移…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1406字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。