産業レポート Industrial Analysis 産業としての存続が危ぶまれる国内大手造船メーカーの正念場
         週刊ダイヤモンド 2012.4.21号 2012.4.21
        
        | 掲載誌 | 週刊ダイヤモンド 2012.4.21号(2012.4.21) | 
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全4289字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (1638kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 108〜111頁目 | 
産業レポート Industrial Analysis 産業としての存続が危ぶまれる国内大手造船メーカーの正念場過去30年以上、総合重機メーカーの造船部門は、低迷を続けている。かつて、連結営業利益の50%以上を稼ぎ出していた造船は、現在10%以下に落ち込んでおり、1%を切ることもある。周期的に好況と不況を繰り返してきた造船業は、韓国と中国に抜かれて相対的な地盤沈下が進む。なかなか業界再編が進まないと…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全4289字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
新社長 Who’s Who 協和発酵キリン 花井陳雄(はない・のぶお)
企業レポート Managerial Analysis ホンダ
産業レポート Industrial Analysis 世界のLNG調達戦で「独り負け」 「ガス革命」に取り残される日本
起・業・人 Number 393 トライウイン会長●関 和博
特集2 海運バブル崩壊! 次の10年を乗り切れるか!? 日本郵船VS商船三井
  

