産業レポート Industrial Analysis 大手が続々参入で巨額買収も発生! 次の覇者を決める希少疾患薬争奪戦
週刊ダイヤモンド 2011.7.30号 2011.7.30
| 掲載誌 | 週刊ダイヤモンド 2011.7.30号(2011.7.30) |
|---|---|
| ページ数 | 6ページ (全5525字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1182kb) |
| 雑誌掲載位置 | 114〜119頁目 |
産業レポート Industrial Analysis 大手が続々参入で巨額買収も発生! 次の覇者を決める希少疾患薬争奪戦製薬大手は焦っている。年間1000億円を超える販売を続けてきた生活習慣病薬が相次いで特許切れを迎え、売り上げ激減の危機に瀕している。にもかかわらず、多額の開発費を投じても画期的なクスリが生まれない。そんな局面で、これまで商業的には見向きもしなかった希少疾患薬の市場に参入する会社が…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「6ページ(全5525字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
新社長 Who’s Who 住友大阪セメント 関根福一(せきね・ふくいち)
数字で会社を読む 全日本空輸
特集2 ソニーの「B面」 知られざる黒子事業
課長の作法 Number 24 DNAの伝承、OJTの改善のカギは職場コミュニケーションにある
政権〈史・私・四〉観 「未知なる与党」への直言 冨山和彦(Kazuhiko Toyama)


