課長の作法 Number 23 グローバル人材の育成も職場メンバーのかかわりがカギ
週刊ダイヤモンド 2011.7.23号 2011.7.23
| 掲載誌 | 週刊ダイヤモンド 2011.7.23号(2011.7.23) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2085字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (245kb) |
| 雑誌掲載位置 | 156〜157頁目 |
課長の作法 Number 23 グローバル人材の育成も職場メンバーのかかわりがカギPOINT(1)育成の単位は職場=ワークプレース(2)自分の頭で考える習慣をどのように身につけるか 今回は、本連載にアドバイスをいただいている金井壽宏・神戸大学大学院経営学研究科教授とともに、前回までに紹介した5社の育成事例について、まとめと振り返りをしたい。 3回にわたって帝人の海外での新入社員研修について書いた。…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2085字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
起・業・人 Number 361 メッセージ会長●橋本俊明
特集2 2012年 新卒就職戦線報告 震災で止まった採用戦線 夏に始まる第2ラウンド
政権〈史・私・四〉観 「未知なる与党」への直言 藤原帰一(Kiichi Fujiwara)
経済・メディア・情報を捌く 「超」整理日記 Number 570 外貨準備を復興財源 否定論は合理的か?
連載 永田町ライヴ! Number 54 独断専行の脱原発依存宣言は首相が自ら敷いた退陣の花道か


