特集 「電機」全滅! 瀕死のテレビ・半導体は再生できるか (4/5)
週刊ダイヤモンド 2009.2.21号 2009.2.21
| 掲載誌 | 週刊ダイヤモンド 2009.2.21号(2009.2.21) |
|---|---|
| ページ数 | 6ページ (全7308字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (508kb) |
| 雑誌掲載位置 | 56〜61頁目 |
特集 「電機」全滅! 瀕死のテレビ・半導体は再生できるか (4/5)Part 3 経営迷走 戦略迷走 なぜ過去の成功を捨てられない?ソニー戦略なき拡大路線がもたらした「主力」テレビ事業の万年赤字薄型テレビの普及に拍車がかかった二〇〇四年度以降、ソニーのテレビ事業が一度も黒字化しない。周回遅れからのシェア奪還を狙った戦略なき拡大の失敗、エレクトロニクス回帰の過ち−−。競争環境はさらに苛烈になる。テレ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「6ページ(全7308字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
特集 「電機」全滅! 瀕死のテレビ・半導体は再生できるか (2/5)
特集 「電機」全滅! 瀕死のテレビ・半導体は再生できるか (3/5)
特集 「電機」全滅! 瀕死のテレビ・半導体は再生できるか (5/5)
山崎元のマネー経済の歩き方 Number 290 ファンドマネジャーは経営者に不向きなのか
勝負のバランスシート Number 143 五人の逮捕者と七人の解雇者 不祥事相次ぐ角界「大甘の構造」


