プリズム 第66回 育児と仕事が両立できる社会
週刊ダイヤモンド 2006.3.4号 2006.3.4
| 掲載誌 | 週刊ダイヤモンド 2006.3.4号(2006.3.4) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全616字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (140kb) |
| 雑誌掲載位置 | 7頁目 |
プリズム 第66回 育児と仕事が両立できる社会 少子高齢化による労働力人口の減少に対処するには、女性の活用が重要な鍵となる。なにしろ女性の労働力率は、たったの四八%にすぎないからだ。低い理由には出産が影響している。出産を機に離職する人は七四%にも達する。 子育てが一段落して、再就職しようにも大きな壁が立ちはだかる。内閣府の試算では、パート労働者で復帰した場合、正社員で働き続けるのに比べ、生涯収入は…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全616字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
This Week 2/27→3/5
Close Up 1 ダイエーの“再建順調”は本当か 新年度早々のリストラ策の中身
Close Up 2 高性能化にはあえて背を向けた 快進撃続ける任天堂DSの衝撃
DIAMOND EYES Inside トヨタ方式でコストアップした日本郵政公社の苦しい言い分
DIAMOND EYES Inside “村上ファンド”も物色する給食三・七兆円市場の争奪戦


