
明治大学文学部教授 齋藤孝の仕事脳の鍛え方 (120) ロングセラーの研究編 「プリントゴッコ」に年賀状以外の使い道はあるか
週刊ダイヤモンド 2005.9.10号 2005.9.10
掲載誌 | 週刊ダイヤモンド 2005.9.10号(2005.9.10) |
---|---|
ページ数 | 1ページ (全1048字) |
形式 | PDFファイル形式 (197kb) |
雑誌掲載位置 | 65頁目 |
明治大学文学部教授 齋藤孝の仕事脳の鍛え方 (120) ロングセラーの研究編 「プリントゴッコ」に年賀状以外の使い道はあるか 私は大学で、いつも理想科学工業の「リソグラフ」を使っている。二〇〇〜三〇〇枚があっという間に刷れてしまうので、授業には欠かせない逸品だ。今、中国でバカ売れしているそうだが、それもうなずけるところである。一億人の国でさえ重宝なのだから、一三億人の国ならもっと刷りがいがあるだろ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1048字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。