
明治大学文学部教授 齋藤孝の仕事脳の鍛え方 (119) ロングセラーの研究編 弾丸からレタスへ 「サランラップ」に見る転用の妙
週刊ダイヤモンド 2005.9.3号 2005.9.3
掲載誌 | 週刊ダイヤモンド 2005.9.3号(2005.9.3) |
---|---|
ページ数 | 1ページ (全1063字) |
形式 | PDFファイル形式 (203kb) |
雑誌掲載位置 | 57頁目 |
明治大学文学部教授 齋藤孝の仕事脳の鍛え方 (119) ロングセラーの研究編 弾丸からレタスへ 「サランラップ」に見る転用の妙 本来の用途から別の用途へ、転用が奏功してロングセラーになっている商品が少なからずある。「サランラップ」(旭化成ライフ&リビング)はその典型例だ。 このベースとなっている合成樹脂フィルムは、もともと米国で軍需品として活用されてきた。第二次世界大戦中、銃や弾丸を湿気から守るた…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1063字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。