
読書 本のブティック ポピュラー音楽 進駐軍の米国音楽から「Jポップ」に至る道
週刊ダイヤモンド 2005.7.2号 2005.7.2
掲載誌 | 週刊ダイヤモンド 2005.7.2号(2005.7.2) |
---|---|
ページ数 | 1ページ (全852字) |
形式 | PDFファイル形式 (246kb) |
雑誌掲載位置 | 85頁目 |
読書 本のブティック ポピュラー音楽 進駐軍の米国音楽から「Jポップ」に至る道評者 能本功生●文芸評論家 私事で恐縮だが、亡父は戦後、外地から復員し、神戸の進駐軍キャンプのタンゴバンドでピアノを弾いていた。アプレゲールを地でいき、ハードな昼夜演奏のツケをヒロポン中毒での昏倒、故郷への帰郷、商業高校の教師への転身というかたちで支払った。 ただ、その経験を、文化の香りの皆無だった田舎の高校に吹奏楽部を…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全852字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。