
明治大学文学部教授 齋藤孝の仕事脳の鍛え方 (104) ロングセラーの研究編 輪ゴム大国・日本 貨幣のように流通している?
週刊ダイヤモンド 2005.5.14号 2005.5.14
掲載誌 | 週刊ダイヤモンド 2005.5.14号(2005.5.14) |
---|---|
ページ数 | 1ページ (全1076字) |
形式 | PDFファイル形式 (161kb) |
雑誌掲載位置 | 73頁目 |
明治大学文学部教授 齋藤孝の仕事脳の鍛え方 (104) ロングセラーの研究編 輪ゴム大国・日本 貨幣のように流通している? 前回(四月三〇日・五月七日合併号)、輪ゴムのトップブランドである「オーバンド」の生活への浸透ぶりと、それゆえの無名ぶりを紹介した。 確かに、輪ゴムの用途はきわめて広い。スナック菓子の袋を締めるのにも使うし、鉛筆に巻いて滑り止めにしたこともある。とりわけ子ども時代には縁が深く、…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1076字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。