
明治大学文学部教授 齋藤孝の仕事脳の鍛え方 (101) ロングセラーの研究編 用途は変われどスタイルは不変 セロテープの美学
週刊ダイヤモンド 2005.4.16号 2005.4.16
掲載誌 | 週刊ダイヤモンド 2005.4.16号(2005.4.16) |
---|---|
ページ数 | 1ページ (全1073字) |
形式 | PDFファイル形式 (190kb) |
雑誌掲載位置 | 64頁目 |
明治大学文学部教授 齋藤孝の仕事脳の鍛え方 (101) ロングセラーの研究編 用途は変われどスタイルは不変 セロテープの美学 普段は意識しないが、なくなると確実に困るもの。決して主張することはないが、じつは深くて長い歴史を持っているもの。ロングセラーのなかには、そんな質実剛健な姿勢を持つものが少なくない。 その典型が、ニチバンの「セロテープ」である。もともとはオリジナルな固有名詞のはずだが、他社の…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1073字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。