
明治大学文学部教授 齋藤孝の仕事脳の鍛え方 (98) ロングセラーの研究編 消しゴム大国 日本が生んだ傑作 版画とMONO
週刊ダイヤモンド 2005.3.26号 2005.3.26
掲載誌 | 週刊ダイヤモンド 2005.3.26号(2005.3.26) |
---|---|
ページ数 | 1ページ (全1029字) |
形式 | PDFファイル形式 (145kb) |
雑誌掲載位置 | 69頁目 |
明治大学文学部教授 齋藤孝の仕事脳の鍛え方 (98) ロングセラーの研究編 消しゴム大国 日本が生んだ傑作 版画とMONO 子ども時代を象徴する文房具であり、遊び道具でもあった鉛筆。前回(三月一九日号)まで、その文明的、教育的、身体感覚的な意義について述べてきた。 だが考えてみれば、そんな存在は鉛筆だけではない。鉛筆のそばには、必ず消しゴムがいた。消しゴムなくして、鉛筆の栄華はありえなかった。 し…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1029字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。